理念
現在、近代医学等のめざましい進歩により、疫病の診断や治療の技術は日進月歩の観がありますが、生活様式の変化、さらには高齢化長寿社会の進展は疾病構造を大きく変えつつあり、また福祉社会のニーズも多様化しつつあります。その高齢化長寿社会に対応し、貢献できる人材を養成することを目的として開講しました。
センター概要
| 実施者名 | 有限会社 鹿光学習センター 〔北海道介護職員初任者研修実施に基づく情報公開〕 |
|---|---|
| 実施場所 | 札幌市中央区北5条西14丁目1-42 電話 011-261-5060 FAX 011-281-1462 |
| 代表者 | 佐々木 潔 |
| 講師一覧 | 講師一覧 |
| 周辺地図 | |
| 交通アクセス | 〔JR函館本線〕桑園駅の東出口より南へ徒歩8分 〔地下鉄 東西線〕西11丁目駅の1番出口より北へ徒歩15分 〔駐車場〕当センターにはないため、お近くの有料駐車場をお願い致します |
| 学則 |
研修施設/設備
介護ベッド・車いす・疑似体験セット他介護用品
| 1階 | 事務室(19.05m2/5.8坪) 101号教室(42.05m2/12.7坪) |
|---|---|
| 2階 | 201号教室(157.7m2/47.7坪)実習室+講義 202号教室(40.9m2/12.4坪) |
| 3階 | 301号教室(99.3m2/30.0坪) 302号教室(99.3m2/30.0坪) |
| 4階 | 401号教室(99.3m2/30.0坪) 402号教室(99.3m2/30.0坪) |
医療的ケア備品一覧
| 品名 | 数量 |
|---|---|
| 吸引シミュレータQちゃん | 5台 |
| 吸引装置一式、気管切開チューブ | 2箱 |
| 5台 | |
| 経管栄養シミュレーター | 5体 |
| 経管栄養シミュレーター器具セット | 8ケース |
| ワゴンテーブル(処置台) | 5台 |
| イルリガートル台 | 5台 |
| 1台 | |
| 1台 | |
| 蘇生モデルレサシアンモジューラー システム半身スキルガイドモデル |
1台 |
| Qちゃん用模擬痰 | 5個 |
| 吸引カテーテル | 5箱 |
| 清浄綿 | 1箱 |
| 品名 | 数量 |
|---|---|
| プラスチックグローブ | 2箱 |
| 鑷子立て、鑷子 | 5組 |
| 小型吸引器 | 5台 |
| パルスオキシメーター | 1個 |
| ストップウオッチ | 5個 |
| 体温計 | 5個 |
| 血圧計 | 5個 |
| 聴診器 | 5個 |
| ペンライト | 5個 |
| 万能ツボ | 5個 |
| プラスチックガウン | 1箱 |
| 手指消毒剤500ml | 1箱 |
| アルウェッティボックス | 10個 |
| 栄養ボトル | 2箱 |
初任者研修事業情報
| 研修対象 | 一般及び職業訓練受講希望者 |
|---|---|
| 研修のスケジュール | 【通学】介護職員初任者研修 |
| 研修受講方法 |
一般受講生募集→受講申込→受講案内発送→研修開始 (職業訓練生)受講生募集→所轄のハローワークへ申込→当校で選考試験→受講決定通知書発行→研修開始 |
| 費用 | 【通学】介護職員初任者研修 |
| 留意事項 特徴 |
介護現場において、利用者の尊厳を理解し、現場を把握し、状況を判断、決断・実行するために必要とされるケアを提供できる人材を育成するため、実践経験豊かな講師陣が担当いたします。 |
| 受講生へのメッセージ | 介護職に求められている者は”やさしさ”であると昔から言われ続けていますが、”やさしさ”を持っていても、それを上手にケアに活かせなかったり、行動に移せなかったり、表現できなかったりすると、それこそ「やさしいだけ」で終わってしまうので、優しさを表現するという点では「技術」も必要です。当校では、利用者を理解し、その人に合ったケアを実践でき、現場で必要とされる人材を育成します。 |
| 課程責任者 | 佐藤宏明(鹿光学習センター教務課長) |
| 研修カリキュラム | |
| 修了評価 |
研修実績
| 研修名 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 研修回数 | 修了者数 | 研修回数 | 修了者数 | 研修回数 | 修了者数 | |
| 介護職員初任者研修 | 2 | 56 | 4 | 78 | 2 | 24 |
| 介護福祉士実務者研修 | 6 | 87 | 4 | 59 | 4 | 44 |
| 行動援護従業者養成研修 | 4 | 96 | 5 | 136 | 5 | 58 |
| 同行援護従業者養成研修 一般課程 |
6 | 118 | 9 | 151 | 5 | 61 |
| 同行援護従業者養成研修 応用課程 |
6 | 111 | 10 | 154 | 7 | 73 |
| 全身性障害者移動介護従業者養成研修課程 | 4 | 94 | 9 | 124 | 6 | 60 |






